[PictureNo.050]アカペラ

<続きを読む>に途中経過を追記しました


アカペラ


PIXIVに絵をアップしますたー。
すんごい久しぶり…。
描き始めたのが5月だと!?絵を描く時間がない&遅くて悲しい。
製作:2008/11/23


あまりにもあんまりな途中経過は「続きを読む」に↓↓↓



<続きを読む>追記:2009/5/31
050acappella_process01

製作:2008/4/27
自分にしてはで出しから繊細にキメてみました。
描きたい顔や色味などが決まっていたんですね。上から描いていくというのも普段からしたら少し珍しいです。
ライティング無視というか、曇り空設定です。(いつものことです!)
構図はちょっと石膏像を下から見上げてスケッチするような雰囲気を意識しています。
ちなみに高校時代、石膏デッサン苦手でした。
形はとれるんですがメリハリのないグレー絵になってしまうのが殆どでした。それか逆に明暗を分けすぎてガチャガチャになる。
現在と同じ欠点です…。








050acappella_process01

製作:2008/5/5
雰囲気が掴めてきたのでキャンバス下部を拡張しました。
ポーズは決めかねています。
別レイヤーに線画で描いてみたりもしました。
衣装は、曖昧ですが中世ヨーロッパ+古代ギリシャな感じです。
というか、ロマサガ2です!
古典的な演目を演じている詩人なのです。








050acappella_process01

製作:2008/10/28~11/11
寝かせました~~。半年近くです。
力が入りすぎてドギツくなって参りました…っ。
暗い諧調をすぐ使い切ってしまうタチです。
顔が誰かに似ている……。
…あっ、松井直美だ!
ェェェエエエ((((゜Д゜;))))エエエエェェェ
手は鏡の前で自分でポーズとったり写メって(……)みたりして参考にしました。
今回はとにかく白!白!白!
画面の中で「これは白いんですよ」とお伝えするために、所々黒い服にしました。
そして、モノトーンのなかにも、肌の色味はほんのりだけ感じてもらえたらなぁなどとも考えています。
そしてひたすら「白」「顔」「手」と唱えながら申し訳程度に人物の後ろを描いたら完成です。
途中半年近くブランクがあるとはいえ、順調にことが進んだ感がありました。
要素を可能な限り絞ったのが良かったみたいです。
できたものが微妙でもいいから"終わらせる"ことが出来たのが自分にとってプラスになりました。
前に進めるからです。
”背景”、”ライティング”、”色”という課題を前向きに残して、この絵は終わります。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。お疲れ様でした~。

コメント

  1. No title
    N美さんの根気強さに惚れました!
    さすがに愛情こもっているだけあって、とっても熱があって素敵なイラストです!シフォンっぽい洋服の手触りも伝わってきそう~。

    返信削除
  2. Re: No title
    ありがとうございますぅぅ。そう言っていただけるともう感無量です。
    愛情こもっていると思いますです。根気は…飽きっぽいために中断しては「よっこらせっと」というかんじですが、終わらせられたのはやっぱり根気なんでしょうか!?
    洋服の雰囲気お伝えできたみたいで嬉しいです!

    返信削除
  3. これはオーバーレイモードで着色されるんでしょうか?
    白黒で描いて色を載せるのはよくやるんですが、違うのかな?
    是非色つきも見てみたいです!

    返信削除
  4. ご質問ありがとうございます!
    色をつけるとしたら…どうなんでしょうね!?
    べた塗りでパーツごとに塗りわけて、おっしゃるように(順番逆ですが)その上にこの白黒のレイヤーを乗算か何かで乗せる気がします。
    昔の写真で、白黒写真に着色したようなミスマッチなイメージで。
    時間があったらやってみようかと思いました…っ。
    陰影も白黒で描き込んでしまっているので、普段の自分のカラーイラストみたいなのにするにはほぼ描き直しと思われます。
    ちなみに色つきで描いているとき、たまに白黒にして確認するというのならやります。
    ご存知かもしれませんが、そのときは「彩度を下げる」ではなく「グレースケール化」で確認です。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

face

Tower

summon